イベント
春日井消防の救急隊員を講師にむかえて、心臓や呼吸が止まっている人たちを助けるための技術(一時救急=BLS)を学習しました。
小グループに分かれて、BLSの基本動作を実際に行いました。
心臓マッサージや人工呼吸、AED(自動体外式除細動器)の使用が含まれます。将来の医療従事者としてBLSの習得は必須です!一時救急がきちんとしていないと患者さんを救うことができません。学生は必死に学習しています。
きちんとした一時救急をすることは、その人の社会復帰に大きな役割を果たします。
周囲の安全を確認し「大丈夫ですか」と呼びかけ、反応がないので周囲の人に「119番とAEDお願いします!」と依頼します。
心臓マッサージは、「手の位置をもうちょっと下!」「体まっすぐ!」「もっと深く圧迫!」「心臓マッサージ代わります」など声を掛け合いました。
「倒れている人を、私が救うんだ」と学生はとても真剣な表情です。
少しの勇気を持てば一つの命を救える可能性があると実感した実習でした。